プレドニン増量…。気持ちは前向き通院日

スポンサーリンク
通院の記録

12:30予約の通院日。
こんな時間に予約入れてもらっているけど、先生はお昼を何時に食べるのだろう…。

先月プレドニンが減ってウキウキだったが、この1ヶ月あまり調子が良くなかった。

左腕の筋力は落ちている気がするし、なんだか右腕までも重い。
体が重だるい日が多くて、あまり体調が良くないとはこういう感じなのかなぁと思ったりしている。

今日も診察前に採血室へ。

数値が悪くなったりしていたらイヤだなぁ…。

採血結果が出るのに1時間ほどかかるので、診察まで最低でもそれくらい待たなければならない。

ようやく診察室へ呼ばれる。

「どうですか?」
「あんまり良くない気がします。左腕の筋力が落ちてる気がするし、腕全体が重いです。」

たぶんこの状態だとプレドニンの量が戻るだろうなと予想していたが、やはり予想通りだった。

「プレドニンまだ戻しましょうか。」と先生。

採血結果

もしかしたら何か数値が悪くなっているかもしれない、と思っていたが数値は問題なし。

一刻も早くプレドニンをなくしたいと思っていたけど、こんなに体に影響が出てしまうならじっくり治していくしかないと思い始めていたので、増量はやむを得ないと思った。

「はい。その方が良さそうだなと思います。」

むずむず脚症候群はまだいっこうに良くならない。

多発性筋炎なのかむずむず脚症候群なのか何か薬の副作用なのか、歩いていると足元から力が抜けて雲の上をフワフワ歩いているような感覚になり、その感覚のあとにかかとから足全体がジンジンと痛くなってくる。
3分~5分くらい歩くとこの症状が現れはじめて、歩くのがとてもしんどい。
最近ではつねに足が痛いような状態だった。

歩いているとフワフワしてきて脚の力が抜けるような感じになることを自分でもうまく説明できないので、先生にもうまく伝わらない。

起立性貧血かな、と言われたけど、立ちくらみをよく起こす私としては貧血の感覚とは違うと思う。

けれどそれ以上説明できないので、脚の痛みに対して痛み止めを処方してもらった。

むくみがひどいと話すと、漢方も処方してもらった。

プレドニンが増えたことは残念だけど、多発性筋炎を悪くさせてしまっては元も子もない。
体の感覚を早く元の状態に戻したい。

通院後ブックオフへ寄ったが、立っているのがとてもしんどくてすぐに帰った。

焦らずじっくり向き合っていかなければならない病気なんだろうなと思う。

本日の医療費

診察代 3,020円
薬代 8,270円
・タケキャブ錠20mg
・ダイフェン配合錠
・プレドニン5㎎
・ゾルピデム酒石酸塩OD錠10㎎
・ベルソムラ錠15㎎
・レグナイト錠300㎎
・プラミペキソール0.375錠
・ツムラ五苓散エキス顆粒
・セレコックス錠100mg

お薬手帳
タイトルとURLをコピーしました