脚が痛む冬の通院日

スポンサーリンク
通院の記録

12時予約の通院日。

12時予約で12時に診察してもらえることは全くない。

今日も診察前の採血はなく、受付を済ませたらそのまま待合で順番を待つ。

1時間ほど待ってようやく診察の順番へ。

先月の採血結果を貰う。
特に問題はナシ。

採血結果

「どうですか?」
「体が重い日はありますが、脚が痛い日が多いです。」

「脚がどう痛いの?」
「朝がとにかく痛くて、歩くときにかかとからふくらはぎにかけてビーンと響くように痛いです。朝が一番痛くて、でもしばらくじっとしてて歩き出したりするとまた痛かったり、歩いてるとじんじん痛いです…」

これまで何度か脚が痛いと言ってきたけれど、その脚の痛みに対して特に何かを治療するというわけでもなかった。
整形外科へ行ってみようかなと思ったことも何度もあったし、気になるなら整形外科へ行ってもいですよ、と主治医にも言われていた。

それでも他の病院へ行ってみなかったのは、新しい病院でこれまでの症状を説明して、薬を処方してもらって経過を見る、なんて流れになって、きっと今とは対して変わらないだろうな、なんて勝手に諦めていたからである。

「一度、調べてみますか?」
「調べてみるとは?」
「MRIとか撮ってみます?」

MRIかぁ。
たぶんこれって足底筋膜炎なんじゃないかと個人的には思ってるんだけど、ちゃんと調べてもらって何か原因が分かればラッキーかも。
でもこういう痛みにMRIで何か反応が出たりするのかな?
何もよく分からないけど、この痛みを放置するよりは調べてらったほうがいい。

「はい。調べてもらえるなら、調べてもらいたいです。」

「では、MRIの予約入れますね。」

28日13:30の予約を入れてもらった。
検査前の説明などがあるから、15分前には受付へ来てほしいとのこと。

ステロイドは5㎎のまま。

家にあったロキソニンテープを貼っていたので、貼り薬を出してもらえないか聞くと、ロキソプロフェンテープを処方してくれた。

リウマチは寒さが堪えるというけれど、多発性筋炎も寒さが影響したりするのかな?
数値上は問題ない体なのに、こうもあちこち痛んで、なんで痛いのか考えてしまってストレスになる。

診察後に採血をして、本日の通院は終了。

早く暖かい季節になってほしい。

本日の医療費

診察代 2,040円
薬代 3,320円
・ファモチジンOD錠20mg
・ダイフェン配合錠
・プレドニン5㎎
・アザニン錠50mg
・ベルソムラ錠15㎎
・ロキソニンテープ100mg

タイトルとURLをコピーしました