病気いろいろ

体調の記録

難病持ちのワガママな再就職探し

5年前の今ごろ旅したポルトガルのポルト。バチカンやモナコを含め欧州20カ国60都市くらい旅して、一番と言ってもいいくらい好きな街だった。 この頃、とても体が元気になっていると感じる。 2年前の2月末、2度目の退院後に添乗員を退職した。仕事で旅行に行けるなんて一石二鳥とばかりに始めた仕事だったけれど、楽しい反面、想像以上に...
病気いろいろ

体感したステロイドの副作用いろいろ

多発性筋炎の治療に欠かせないであろうステロイド(プレドニン)。2年はかかるだろうと言われていたステロイドを想像よりも早く405日で卒業!! ステロイドは強力に炎症を抑えてくれたり、持病に対して強力に働きかけてくれる薬ではあるけど、副作用のデパートと呼ばれるほど副作用の多い薬…。 副作用を読んでいるだけでもゾッとしてきてしまうし、自分の病気の症状...
体調の記録

ツラすぎる!!むずむず脚症候群の記録ー治療薬と私の対策

医者に、「むずむず脚症候群ですね」と言われたら、 え????? と思わず聞き返してしまう、そんななんてふざけた名前なむずむず脚症候群。 けれどもその名はまさにその通りで、その名前の緊迫感のなさからは到底想像もつかない苦悶の症状に悩まされる。 そんなむずむず脚症候群の記録。 むずむず脚症候群の発症 ギラン・バレー症候群の入...
通院の記録

婦人科の診察とむずむず脚症候群

先々週のCT検査で卵巣に嚢胞の疑いがありという所見があって、不安になり婦人科も予約してもらっていた通院日。 まずは婦人科へ行く。 婦人科の診察は久しぶりなので緊張する。診察前に看護師さんが来て、細かい問診を受ける。たくさんの人がいる待合での問診は周りに筒抜けで少し恥ずかしかった。 私は2014年4月からずっと基礎体温を記録している。生理不...
病気いろいろ

【保険の話】膠原病になってしまった今後の安心と保険金

先日の通院時に保険金請求の診断書を受け取れたので、保険会社へ入院の保険金を頼んでいた。 いくら保険がおりるかは自分でも計算できるし、保険屋さんも教えてくれるので把握はできている。 が、今回は気になっていることがあった。 今回の保険金の請求で、診断書を見て不謹慎ながらも喜んでしまったのが、傷病発生年月日が平成29年11月17日になっていて、...
多発性筋炎確定まで

マンモトーム生検体験記⑤-結果は異常ナシ!!

いよいよ検査結果を聞く日。11時の予約。 朝起きて、もうすでに緊張している。心臓の音が大きくなっている気がする。 どきどきしながら一人で車を運転して病院へ向かう。家族の同伴は頼まなかったし、病院から家族も同伴するように言われていることさえも言わなかった。 大丈夫、大丈夫、と自分に言い聞かせながら、自分の番を待つ。 診察室へ入ると、前...
多発性筋炎確定まで

マンモトーム生検体験記④-結果待ちの不安

マンモトーム生検を受けてから結果が出るまで2週間。 あんなに不安で仕方がなかった2週間だったのに、文字にしてしまうとこんなに素っ気ない一行にできるのかとハッとする。 本当にものすごく不安な2週間だった。 私はとにかく結婚がしたい34歳で、結婚願望にあふれていた。もしこのタイミングでガンが分かれば、もう結婚は絶望的だろうという気持ち。 ...
多発性筋炎確定まで

マンモトーム生検体験記③-いよいよ生検!

いよいよマンモトーム生検の日。 生検は検査で行った施設とはまた別の施設で、こちらはまさに病院!という感じ。本当は家族の付き添いがあったほうがよかったのだけど、弱気なところを親に見せるのがとても苦手な私はそんなこと頼めるはずもなく一人で病院へ行く。 麻酔の影響で帰りは車を運転できないのは聞いていたので、行きはバス、帰りは終わるだいたいの時間を伝...
多発性筋炎確定まで

マンモトーム生検体験記②-集簇性の石灰化

予約していた乳腺科で検査。風邪で診察に行くということとはまるで違って、何か大きな病気かもしれないという不安な気持ちで病院へ行くことは、同じ病院へ行くという行動でも気持ちが全く違う。 私は4年前の石灰化の検診以外に今まで大きな病気もケガもなく、自分は健康体だ、という体で生きてきた。 きっと今回の検査も何もないだろうという思いと、もしかしたら最悪な...
多発性筋炎確定まで

マンモトーム生検①ー左胸の違和感

左胸にチクチクするような違和感を感じ始めたのは6月くらいだったような・・・。 いついつにこうこう感じ始めたという記録はなく、とても曖昧。 でも乳腺科に再診に行ったのが7月10日、マンモトーム生検が7月18日。 その病院はとても有名な病院で、予約がすぐ取れる病院ではないので6月くらいに予約したかと思う。 たぶん一ヶ月くらい左胸から左...
Hanaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました